新着情報

News & Topics
2025.04.04

長崎大学 2025年度AFIMA Leaders Program2025 開校式

 

天候に恵まれた2025年4月4日(金)に、2025年度AFIMA Leaders Program Opening Ceremonyを行いました。留学生は釜慶大学校(PKNU)から6名、マレーシアトレンガヌ大学(UMT)から6名、中国海洋大学(OUC)から3名の合計15名がプログラムに参加します。今回は過去最高の参加人数となりました。長崎大学からも6名の在学生が留学生をサポート。4月から6月までの約3ヶ月間、一緒に学んでいきます。

 

 

開校式では研究科長の河本和明先生から挨拶がありました。「これから6月まで、ともに学んでいきます。生徒たちと交流を深め、いろんなことに挑戦し、長崎の文化も体験して欲しいです。短いプログラムですが、頑張りましょう」。

 

 

 

副研究科長の中山秀樹先生によりプログラムの説明や長崎での生活における注意点など説明が行われました。

 

 

 

 

 

【参加留学生】

 

釜慶大学校 Pukyong National University(PKNU)

 

  • LEE MINSEUNG 釜慶大学校(Pukyong National University)

 

 

  • JIN SUNGHOON 釜慶大学校(Pukyong National University)

 

 

  • HWANG GYURI 釜慶大学校(Pukyong National University)

 

 

  • KIM BEEN 釜慶大学校(Pukyong National University)

 

  • KIM SEUNGHYEON 釜慶大学校(Pukyong National University)

 

  • KIM SOO YEON 釜慶大学校(Pukyong National University)

 

 

 

中国海洋大学(Ocean University of China)(OUC)

 

  • JIANG MINGCAN 中国海洋大学(Ocean University of China)(OUC)

 

 

  • LIU CHENJIE 中国海洋大学(Ocean University of China)(OUC)

 

 

  • CHEN BINGQING 中国海洋大学(Ocean University of China)(OUC)

 

 

マレーシアトレンガヌ大学Universiti Malaysia Terengganu(UMT)

 

  • AIMAN NAJIAN BIN EDWARD マレーシアトレンガヌ大学(Universiti Malaysia Terengganu)

 

 

  • AHMAD DZULQHARNAIN BIN AHMAD AZIAN  マレーシアトレンガヌ大学(Universiti Malaysia Terengganu)

 

 

  • IFFAH SYAFIAH BINTI SUHAIMI  マレーシアトレンガヌ大学(Universiti Malaysia Terengganu)

 

 

  • PUVITTHRA MARIMUTHU  マレーシアトレンガヌ大学(Universiti Malaysia Terengganu)

 

 

  • NADRATUL NAIM BINTI JAAFAR  マレーシアトレンガヌ大学(Universiti Malaysia Terengganu)

 

 

  • TEOH YING YING  マレーシアトレンガヌ大学(Universiti Malaysia Terengganu)

 

 

 

学生サポーター

長崎大学からは学生6名が参加。短期留学の経験がある在学生もサポーターとして加わり、一緒に学んでいきます。

 

馬場千乃さん

 

 

榎原佑姫さん

 

 

大和田菜都子さん

 

 

柴﨑荘平さん

 

 

岩山晃子さん

 

 

髙橋雄大さん

 

 

先生方もサポートしていきます!

 

  • 仲山英樹 教授・副研究科長

皆さんにお会いすることができ、とても嬉しいです。困ったことがあったらいつでも相談してください。

 

 

  • 松下吉樹 教授・副研究科長

シャイにならずポジティブに過ごしましょう!

 

 

  • 佐藤光秀 特任助教 

一緒に学び、ともに楽しい時間を過ごしたいと思っています。

 

 

開校式のあとは、留学生と長崎大学の在校生とさっそく交流。笑顔が生まれました。

 

さらに、学生サポーターの案内でキャンパスをめぐり、講義室や研究室、図書館などメインアクティブとなる場所の説明が行われました。



 

これから約3ヶ月間、新しい交流と学びが始まります。